ある意味キントレ????
2005年8月23日 日常といってもクリックでの筋トレではないんです。
えっと・・・
葛粉とワラビ粉をあつかってました。
まぁ〜葛餅になりワラビ餅になるわけなんですが・・・シュー生地つくるのと似てなくもないけれどこっちのほうが疲れます。
要するに少し熱を加えて火から鍋をおろしひたすらねる!!!
そうそう昔あった「ねってねってねるねるね〜るね」の超気合いれるようなものです。
ひたすら練ります。
練りがたらないと粉っぽくなってしまうから!
でも・・・
がんばっただけの味になってくれるからいいかな〜と。
なんでそんなものつくってたかって???
お供えものです。
明日はお墓参りにいってきます・・・ワラビ餅をもってね!
えっと・・・
葛粉とワラビ粉をあつかってました。
まぁ〜葛餅になりワラビ餅になるわけなんですが・・・シュー生地つくるのと似てなくもないけれどこっちのほうが疲れます。
要するに少し熱を加えて火から鍋をおろしひたすらねる!!!
そうそう昔あった「ねってねってねるねるね〜るね」の超気合いれるようなものです。
ひたすら練ります。
練りがたらないと粉っぽくなってしまうから!
でも・・・
がんばっただけの味になってくれるからいいかな〜と。
なんでそんなものつくってたかって???
お供えものです。
明日はお墓参りにいってきます・・・ワラビ餅をもってね!
西欧人むけに韓国人の友人がアニメショップをひらいてからどれくらいたつのかな・・・なんにせよ、ジャパニメーションというジャンルは拡大する一方、年々マーケットが大きくなりつつあるといった現状。
とはいったものの、まだまだビジネス的には小規模で実施されているわけで・・・私はたまたまそのお手伝い。
ということで名刺も送付されてきて・・・
簡単にいえばグッズ系統の買い付けかな。
ふむふむ・・・
リストみたんだけど・・・さっぱりだわwww
ただ「Final Fantasy−Advent Children or others」関連は非常に注目を浴びているということ。
実際むかしゲームはやったんだけどね〜。ポスター注文がけっこうあるわけで・・・
ツバサクロニクル・・・かなりの人気っぽいね〜、実際読んでないからわかんないけどマンガ喫茶でもいってチェックしないとな〜とか思いました。
アニメーションとしての評価は色々な国での映画フェスに出展されるほどの評価。たしかにひとつ飛びぬけてるように感じられますね。ただ他のアジアの方も追いつけ追い越せ状態でがんばってるようですけど。
コミケでの調査も頼まれてたんだけど結局予定たたずいけなくって・・・う〜ん実際いった方から話きかなきゃなーとかおもったりもします。
でも世界中で日本のアニメというものが注目されているっていうのはなんかうれしいことですね。友人の夢は来年のイベントでゲストをよびたいとのこと・・・実現できるといいな〜
でも・・・出版社とかそういったハードルが高そうで。。。先はながいぞ〜
「風の谷のナウシカ」(原作版)のアニメ化って結局でないのかな〜・・・かれこれ8年くらいまってるんですが・・・
みてみたい!!!!!!!
とはいったものの、まだまだビジネス的には小規模で実施されているわけで・・・私はたまたまそのお手伝い。
ということで名刺も送付されてきて・・・
簡単にいえばグッズ系統の買い付けかな。
ふむふむ・・・
リストみたんだけど・・・さっぱりだわwww
ただ「Final Fantasy−Advent Children or others」関連は非常に注目を浴びているということ。
実際むかしゲームはやったんだけどね〜。ポスター注文がけっこうあるわけで・・・
ツバサクロニクル・・・かなりの人気っぽいね〜、実際読んでないからわかんないけどマンガ喫茶でもいってチェックしないとな〜とか思いました。
アニメーションとしての評価は色々な国での映画フェスに出展されるほどの評価。たしかにひとつ飛びぬけてるように感じられますね。ただ他のアジアの方も追いつけ追い越せ状態でがんばってるようですけど。
コミケでの調査も頼まれてたんだけど結局予定たたずいけなくって・・・う〜ん実際いった方から話きかなきゃなーとかおもったりもします。
でも世界中で日本のアニメというものが注目されているっていうのはなんかうれしいことですね。友人の夢は来年のイベントでゲストをよびたいとのこと・・・実現できるといいな〜
でも・・・出版社とかそういったハードルが高そうで。。。先はながいぞ〜
「風の谷のナウシカ」(原作版)のアニメ化って結局でないのかな〜・・・かれこれ8年くらいまってるんですが・・・
みてみたい!!!!!!!
私けっこ〜影響されやすい質で^^; 読書感想文というかなんというか・・・
2005年8月16日 日常私はここ数日、先日お話したソニーの出井さんの「ONとOFF」を熟読させていただいています。やっぱし色々考えさせられる点というものがありましてそれについて数点お話します。
例えば「総論コンセプト屋」について・・・
抽象的には立派なことは言えても、自ら具体的な指針がだせない人が多いのではないでしょうか?そして是非そこから脱却していただきたい。とのこと。
たしかに考えれば私もそのひとりかもしれません、海外からの品物を国内で販売する・・・もしくはそのルートをつくる・・・そういったことをしているのですがその時その場所でこれはきっといける、そう考えてビジネスに発展させようとする段階でうまく上の人に説明できない・・・どのようなコンセプトに基づいて・・・何が一番に考えてみるべきか、広い視野で捉え長期的にはどうあるべきか・・・などと、その時においてきちんと具体的に明白にいえないといけないんですよね。
ちょうど3週間くらい前にとある会社の社長さんと1:1で話をさせていただく機会をいただきました、たまたま幸運だったのですが・・・その時自分が説明したいとおもった・・・伝えたいとおもったことの10%も言えませんでした、その代わりいろいろなものを得たともおもいますが(格が違いすぎなんですけどね;;)
ついつい陥りやすい「総論コンセプト屋」気をつけたいですね、私の今年の課題でもありました。
*****************************
「変革」
意見の対立=議論こそ必要!
戦略はたてられても、なかなか実行できない。実行するにはさまざまな場面で意見の対立など「闘い」があります。しかし意見の対立を避けて波風をたてずに大人の意見で片付けようとする人が多い。
意見が一致すれば満足する、議論がおさまれば解決したと思い込んで、結局何の進展もみられない、ということがよくありませんか?真剣に「変化」「変革」をもとめているのであれば、意見の対立は当然であり、その対立が変化の原動力になることもあるかもしれません。
「変わる」ということは確かにエネルギーのいることですが、本質的に何をしなければいけないか、ということを常に念頭において、恐れずどんどん議論してください。
・・・上司への文句や不満では何も解決しません。自らの力で困難に向かう「強さ」や「勇気」が必要。
オリジナリティと創造性を忘れずに!(以上[檄]より)
これにおいて本当にいっぱい考えさせられます、そして今からも常につきまとうことではないでしょうか?
*****************************
最後にゲームの話を
一緒にがんばろ〜と思われる方いらっしゃったらお気軽にtellでもください。
まだまだ歩き始めたばかり、協力しあってがんばりませんか?
(なんか最後は宣伝みたいになってしまいました)
例えば「総論コンセプト屋」について・・・
抽象的には立派なことは言えても、自ら具体的な指針がだせない人が多いのではないでしょうか?そして是非そこから脱却していただきたい。とのこと。
たしかに考えれば私もそのひとりかもしれません、海外からの品物を国内で販売する・・・もしくはそのルートをつくる・・・そういったことをしているのですがその時その場所でこれはきっといける、そう考えてビジネスに発展させようとする段階でうまく上の人に説明できない・・・どのようなコンセプトに基づいて・・・何が一番に考えてみるべきか、広い視野で捉え長期的にはどうあるべきか・・・などと、その時においてきちんと具体的に明白にいえないといけないんですよね。
ちょうど3週間くらい前にとある会社の社長さんと1:1で話をさせていただく機会をいただきました、たまたま幸運だったのですが・・・その時自分が説明したいとおもった・・・伝えたいとおもったことの10%も言えませんでした、その代わりいろいろなものを得たともおもいますが(格が違いすぎなんですけどね;;)
ついつい陥りやすい「総論コンセプト屋」気をつけたいですね、私の今年の課題でもありました。
*****************************
「変革」
意見の対立=議論こそ必要!
戦略はたてられても、なかなか実行できない。実行するにはさまざまな場面で意見の対立など「闘い」があります。しかし意見の対立を避けて波風をたてずに大人の意見で片付けようとする人が多い。
意見が一致すれば満足する、議論がおさまれば解決したと思い込んで、結局何の進展もみられない、ということがよくありませんか?真剣に「変化」「変革」をもとめているのであれば、意見の対立は当然であり、その対立が変化の原動力になることもあるかもしれません。
「変わる」ということは確かにエネルギーのいることですが、本質的に何をしなければいけないか、ということを常に念頭において、恐れずどんどん議論してください。
・・・上司への文句や不満では何も解決しません。自らの力で困難に向かう「強さ」や「勇気」が必要。
オリジナリティと創造性を忘れずに!(以上[檄]より)
これにおいて本当にいっぱい考えさせられます、そして今からも常につきまとうことではないでしょうか?
*****************************
最後にゲームの話を
一緒にがんばろ〜と思われる方いらっしゃったらお気軽にtellでもください。
まだまだ歩き始めたばかり、協力しあってがんばりませんか?
(なんか最後は宣伝みたいになってしまいました)
元々私は村上春樹さんのファンであり一通りよんではいたのですが、なぜかタイミングを失ったのか「海辺のカフカ」をよんでなかったんですよね(アフターダークはよんだのにもかかわらず)
少年カフカという別冊の特集も連動されているほどの作品だったわけですが・・・なかなか興味深いものでした、感じ的には春樹さん独特の世界観の中で構築されているわけで・・・たとえば[カラスという少年]とか・・・ただ文の構成的には「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」のような2部構成的になってます。2つの違った話がどことなくつながっていて・・・みたいな感じですね。春樹さんが好きな方なら是非デスね^^
http://www.murakami-haruki.com/
個人的に春樹さんの作品は何度か読み返したりしているわけで・・・[鼠][羊男][ボク]といった組み合わせで続く初期からのシリーズがすきかな〜どことなく不思議な短編集や訳本も興味深いけどね。
そうそう今日ブックオフにいった際に購入した本2点
笠井潔さんの「熾天使の夏」とソニーの出井会長の「ONとOFF」
笠井さんの作品はヴァンパイア戦争とかもあるけれど個人的に「バイバイエンジェル」「サマーアポカリプス」といった矢吹駆シリーズがすきなわけです。
笠井さんについて幾許か評論があるので興味があればこちらから
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/tokusyu/k001/
出井会長のエッセーは前々から興味があって出た当初なんども立ち読みをしていてそのままになっていた・・・ということでした。参考とかそーいったものではなく・・・なにかしら感じることがあればいいな〜みたいな感じで読ませていただいてます。色々考えさせられるところありますね^^
そういえば・・・京極さんの作品がいくつか放置されてたままだった(汗;;)
少年カフカという別冊の特集も連動されているほどの作品だったわけですが・・・なかなか興味深いものでした、感じ的には春樹さん独特の世界観の中で構築されているわけで・・・たとえば[カラスという少年]とか・・・ただ文の構成的には「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」のような2部構成的になってます。2つの違った話がどことなくつながっていて・・・みたいな感じですね。春樹さんが好きな方なら是非デスね^^
http://www.murakami-haruki.com/
個人的に春樹さんの作品は何度か読み返したりしているわけで・・・[鼠][羊男][ボク]といった組み合わせで続く初期からのシリーズがすきかな〜どことなく不思議な短編集や訳本も興味深いけどね。
そうそう今日ブックオフにいった際に購入した本2点
笠井潔さんの「熾天使の夏」とソニーの出井会長の「ONとOFF」
笠井さんの作品はヴァンパイア戦争とかもあるけれど個人的に「バイバイエンジェル」「サマーアポカリプス」といった矢吹駆シリーズがすきなわけです。
笠井さんについて幾許か評論があるので興味があればこちらから
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/tokusyu/k001/
出井会長のエッセーは前々から興味があって出た当初なんども立ち読みをしていてそのままになっていた・・・ということでした。参考とかそーいったものではなく・・・なにかしら感じることがあればいいな〜みたいな感じで読ませていただいてます。色々考えさせられるところありますね^^
そういえば・・・京極さんの作品がいくつか放置されてたままだった(汗;;)
あるいみものすごい難関な登山
2005年8月2日 日常その名もマウンテン
http://www.asahi-net.or.jp/~wf5t-hrd/mountain/
このなんともいえないメニューヤバスwwwwwww
実際むか〜しバツゲーム的な要素でいったんだが・・・
とりあえずネタ求める猛者etcいってみるべし!!!!!
この山を制覇できるかな? (わたしは?w
http://www.asahi-net.or.jp/~wf5t-hrd/mountain/
このなんともいえないメニューヤバスwwwwwww
実際むか〜しバツゲーム的な要素でいったんだが・・・
とりあえずネタ求める猛者etcいってみるべし!!!!!
この山を制覇できるかな? (わたしは?w
勝手にだまされた・・・
2005年7月27日 日常気分的に詐欺ですわ・・・w
前々から気になっていたお茶がありました・・・
ネダンは
な・・・なんと
180円ちょい
実際飲んでみて・・・
むむむ・・・ただのコユイ緑茶ヤンΣ(・ω・`)
量的にもそんなにないし・・・な〜んでだろーという感情以上にペルシアのお茶ってどんなんだろ〜と思ってたわけなんです。
ぶっちゃけさ〜ペルシアじゃなくヘ ル シ アだそうで・・・
でもさ〜
絶対にわたしと同じようにしてだまされた人いるとおもうんよね〜
かなり凹んだわ><><><
あと・・・
な〜〜〜〜んか 昔無人駅の上に実質5人くらいしか乗り降りせずなおかつ1時間に1本くらいの電車の駅が・・・(2両編成ねw)
とあるドデカイイベントのせいで・・・
10両編成はとまるは・・・本数かな〜〜〜りふえたは・・・
それ以上に
なんですか・・・このプラットホームの人・・・
かな〜〜〜〜〜りの カルチャ〜〜〜〜ショーーーーーークでしたわwww
前々から気になっていたお茶がありました・・・
ネダンは
な・・・なんと
180円ちょい
実際飲んでみて・・・
むむむ・・・ただのコユイ緑茶ヤンΣ(・ω・`)
量的にもそんなにないし・・・な〜んでだろーという感情以上にペルシアのお茶ってどんなんだろ〜と思ってたわけなんです。
ぶっちゃけさ〜ペルシアじゃなくヘ ル シ アだそうで・・・
でもさ〜
絶対にわたしと同じようにしてだまされた人いるとおもうんよね〜
かなり凹んだわ><><><
あと・・・
な〜〜〜〜んか 昔無人駅の上に実質5人くらいしか乗り降りせずなおかつ1時間に1本くらいの電車の駅が・・・(2両編成ねw)
とあるドデカイイベントのせいで・・・
10両編成はとまるは・・・本数かな〜〜〜りふえたは・・・
それ以上に
なんですか・・・このプラットホームの人・・・
かな〜〜〜〜〜りの カルチャ〜〜〜〜ショーーーーーークでしたわwww